2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

PDF::Writer:#segment_at

まんま require 'pdf/writer' pdf = PDF::Writer.new pdf.segment_at(250, pdf.y, 20, 10, 45, -45) pdf.stroke File.open("2008013100.pdf", "wb") { |f| f.write pdf.render }

変数 parse-sexp-lookup-properties

parse-sexp-lookup-properties => nil

『とほほのJava入門』「Swing メニューバー」

『とほほのJava入門』を読んでいるところ18. Swing の「メニューバー」 JMenuBarTest.java の動作確認

$parser->YYNberr()

%% input: #empty | input line ; line: '\n' | 'a' '\n' { print "$_[1]\n" } | error '\n' { $_[0]->YYErrok } ; %% sub _Error { exists $_[0]->YYData->{ERRMSG} and do { print $_[0]->YYData->{ERRMSG}; delete $_[0]->YYData->{ERRMSG}; return; }; p…

ディレクティブ DUP

『高級言語プログラマのためのアセンブラ入門』 185ページあたり「DUP(値)」と「DUP(?)」の違いを確認。 CODE SEGMENT ASSUME cs:CODE,ds:DATA,ss:STK START: mov ax,DATA mov ds,ax ;-----------------------codeここから ;-----------------------codeここ…

PDF::Writer:土星?

まんま require 'pdf/writer' pdf = PDF::Writer.new pdf.move_pointer(60, true) ss = PDF::Writer::StrokeStyle.new(2) ss.cap = :round pdf.stroke_style ss pdf.fill_color! Color::RGB::BlueViolet pdf.translate_axis(300, pdf.y + 25) pdf.circle_at(…

関数 syntax-table

(syntax-table) => #^[t nil (3) ... nil nil] (0) (0) (0) nil syntax-table] syntax-table]

『とほほのJava入門』「Swing ツリー」

『とほほのJava入門』を読んでいるところ18. Swing の「ツリー」 JTreeTest.java の動作確認

$_[0]->YYLexer

マニュアルでは「($tok,$val)=&{$_[0]->Lexer}」となっていたぞ確認用コードも書いてみた。 適切な使用場面か分からないし、結果も良く分からない。 %% input: #empty | input line ; line: '\n' | 'a' '\n' { my ($tok,$val)=&{$_[0]->YYLexer}; print "$to…

ディレクティブ DUP

『高級言語プログラマのためのアセンブラ入門』 185ページあたり CDSEG SEGMENT ASSUME cs:CDSEG,ds:CDSEG,ss:CDSEG ORG 100H START: mov ah,09H mov dx,OFFSET MSG int 21H mov ah,4CH int 21H MSG DB 'G',10 DUP(6FH),"gle",0DH,0AH,'$' CDSEG ENDS END ST…

PDF::Writer:#ellipse2_at

require 'pdf/writer' pdf = PDF::Writer.new pdf.ellipse2_at(250, pdf.y, 20, 10) pdf.stroke File.open("2008012900.pdf", "wb") { |f| f.write pdf.render } と require 'pdf/writer' pdf = PDF::Writer.new pdf.ellipse2_at(250, pdf.y, 20, 10, 135, -…

関数 set-syntax-table

(set-syntax-table (make-syntax-table)) => #^[t nil ... nil syntax-table] syntax-table]

『とほほのJava入門』「Swing テーブル」

『とほほのJava入門』を読んでいるところ18. Swing の「テーブル」 JTableTest.java, DefaultTableModelTest.java の動作確認

$_[0]->YYErrok を呼ばないと

%% input: #empty | input line ; line: '\n' | 'a' '\n' { print "$_[1]\n" } | error '\n' { } ; %% sub _Error { exists $_[0]->YYData->{ERRMSG} and do { print $_[0]->YYData->{ERRMSG}; delete $_[0]->YYData->{ERRMSG}; return; }; print "Syntax er…

ディレクティブ SBYTE, SWORD, SDWORD, REAL4, REAL8, REAL10

『高級言語プログラマのためのアセンブラ入門』 185ページあたり CODE SEGMENT ASSUME cs:CODE,ds:DATA,ss:STK START: mov ax,DATA mov ds,ax ;-----------------------codeここから mov al,127 call LCMP mov al,DB_M128 ; -128 call LCMP mov al,DB_M129 ;…

PDF::Writer:#ellipse_at

まんま require 'pdf/writer' pdf = PDF::Writer.new pdf.ellipse_at(250, pdf.y, 20, 10) pdf.stroke File.open("2008012800.pdf", "wb") { |f| f.write pdf.render }

関数 char-syntax

(string (char-syntax ?\ )) => " " (string (char-syntax ?/)) => "_" (string (char-syntax ?\()) => "("

『とほほのJava入門』「Swing プログレスバー」

『とほほのJava入門』を読んでいるところ18. Swing の「プログレスバー」 JProgressBarTest.java の動作確認

デフォルトアクション

ルールを書かないと「{ $_[1] }」と同じ 確認用のコード %% input: #empty | input line ; line: '\n' { $_[1] } | x '\n' { print "$_[1]\n"; } | error '\n' { $_[0]->YYErrok } ; x: 'a' 'b' 'c' ; %% sub _Error { exists $_[0]->YYData->{ERRMSG} and d…

ディレクティブ BYTE, WORD, DWORD, FWORD, QWORD, TBYTE

『高級言語プログラマのためのアセンブラ入門』 184ページあたり「DB, DW, DD, DF, DQ, DT」の別名としても使える。 なんで必要なんだろうね?と思ったら、PTR 演算子の型指定に使えるというのがミソらしい。

PDF::Writer:#circle_at

まんま require 'pdf/writer' pdf = PDF::Writer.new pdf.circle_at(250, pdf.y, 10) pdf.stroke File.open("2008012700.pdf", "wb") { |f| f.write pdf.render }

コマンド modify-syntax-entry

grep modify-syntax-entry /usr/share/emacs/20.7/lisp/{*.el,*/*.el} してみるなにが、なんだか?

『とほほのJava入門』「Swing スクロールバー」

『とほほのJava入門』を読んでいるところ18. Swing の「スクロールバー」 JScrollBarTest.java の動作確認

$_[0]->YYData と $_[0]->{USER}

$_[0]->YYData 経由だと遅くなるらしい $_[0]->YYData を使った場合のコード %% input: #empty | input line ; line: '\n' { $_[1] } | exp '\n' { print "$_[1]\n" } | error '\n' { $_[0]->YYErrok } ; exp: NUM ; %% sub benchmark { my($self)=shift; fo…

ディレクティブ DB, DW, DD, DF, DQ, DT

『高級言語プログラマのためのアセンブラ入門』 183ページあたりas_com.asm 改で DB のところを DW で書けるかやってみた。「H」が「0x48」、「e」が「0x65」、「l」が「0x6c」といった感じなので、 上下バイトを逆に書く必要があった。 CDSEG SEGMENT ASSUM…

PDF::Writer:#ecurve

まんま require 'pdf/writer' pdf = PDF::Writer.new pdf.ecurve(100, pdf.y - 5, 200, pdf.y + 5, 400, pdf.y - 5) pdf.stroke File.open("2008012600.pdf", "wb") { |f| f.write pdf.render }

関数 copy-syntax-table

(copy-syntax-table) => #^[t nil (0) (0) (0) ... nil] (0) (0) (0) nil syntax-table] syntax-table]

『とほほのJava入門』「Swing リスト」

『とほほのJava入門』を読んでいるところ18. Swing の「リスト」 JListTest.java の動作確認

$_[0]->YYSemval( index )

index が 1 以上の場合は $_[n] と同じ index が 0 以下の場合は $-n と同じようなもの。$_[0], $_[-n] とは書けない ということらしいが、どういう状況で使うのかは不明。 yacc で $-n と書けることさえ知らなかったし。 0 以上の場合を確認 %% input: #emp…

ディレクティブ COMMENT

『高級言語プログラマのためのアセンブラ入門』 183ページあたり複数行コメント。 「COMMENT」「区切り文字」「コメント本体」「区切り文字」らしい。 COMMENT $ hoge hoge $ COMMENT . hoge hoge . COMMENT ( hoge hoge ( なんてのが書けた。